出典:amazon
注文していたE-WINゲーミングチェアが届いたので早速レビューです!
最初はamazonで大人気のDXRACERにするか迷っていたのですが、ちょうどカインズでDXRACERを発見したので実際に腰かけてみたのですが、正直な感想としては「悪くないけどこれに3万は出せない」でした。
高反発でずっしりとした厚みのある座り心地を求めていたのですがDXRACERは肉厚が足りない印象を受けました。ウレタンの厚みはE-WINとほぼ同じはずなのですが何故か骨格のゴツゴツ感を感じてしまいます。
3万もする割には座り心地が安っぽいなと感じてしまいE-WINを購入するに至りました。
ただメッシュ素材は本当に手触りが良いですね!PUレザーにする気だったのにメッシュに浮気してしまいそうなくらいに手触りが良かったです。
E-WINゲーミングチェア実際に座ってみて・・・
第一印象はレザーの質感の良さ!
2万弱でこれなら上出来でしょうよ!縫い目もしっかりしてて糸がほつれてるとこなんて1つもありませんでしたよ(*´▽`*)
レザーの厚みは1.2mmで内側にはクッション素材で出来ているようでこれが座り心地の良さに繋がっているのかも。
好みの問題もあると思いますが、メッシュだと柔らかすぎるせいか安っぽさを感じてしまうので程よい硬さのあるPUレザーにして正解でした。
心配していた座面がフラットすぎる問題ですが、長時間座ってもお尻が痛くなるようなことはなかったので一安心。ただ本当にフラットなので人によっては安っぽく見えるかも・・・
組み立ては30分くらいだったでしょうか・・・各部品が番号別に分けて合って分かりやすかったです。軍手や部品の予備まで付いてたのはびっくりしましたw
アンバーサポートやヘッドレストの作りもしっかりしてます。が、ヘッドレストの位置調整がほとんどできず、そのせいでヘッドレストとして全く機能しておらず、首の後ろにすっぽりと隠れてしまいます。
ここが一番の残念ポイント!ただ、リクライニング時は良い感じに頭の位置にヘッドレストが来るので枕として機能します。
リクライニングは155°+ゆりかご機能15°で最大170°まで倒せます。
この状態で寝落ちしました、最高ですw オットマンの購入も考えてしまう・・・
ゆりかご機能はON/OFFの切り替えができるのですが、OFFにしても固定が甘いせいかある程度は揺れます。
座面下の大きなダイヤルを回すことでチルトテンションの調節ができるのでゆりかごの強さを好みに設定できます。この存在に気づいてない人が多いのか、ゲーミングチェアの紹介動画でもこのダイヤルに触れている人を見た事がありません。
アームレストの調節は上下のみ。(最新モデルは上下左右前後全ての方向に可動します。)
このアームレスト最大まで上に上げると結構ガタがでるので気になる人は気になるかも?
キャスターも今の所文句なし。
ローラーの部分は合成樹脂製で表面は柔らかめなので床を傷つけにくく助かります。でも一応マットは敷いた方がいいかも!
あまり気にして買う人はいないかもしれませんが耐荷重量150kgと結構な重量に耐えてくれます。ちなみにDXRACINGは耐荷重90kg!
使ってる途中で何か不具合があれば追記していきます。
お店で上級モデルのゲーミングチェアに座ったことがありますが、値段が高いだけあって確かに座り心地は良いです。(5万近くするやつ)
ですが、2万も3万も上乗せして買うほどの価値があるかと言われると「ない」と断言できます。あまりに高すぎます。
高級な椅子に慣れている人は別として、初めてこういった椅子に手を出す人なら絶対に2万クラスで十分満足できるでしょうし、それを使い続けても何も問題ありません。
その2万円クラスでも特に質とコスパが高いのがE-WINゲーミングチェアです。安いから質が悪いなんてことはありませんでした。むしろ良いくらいです。
初めて買う人に自信を持ってお勧めできるゲーミングチェアです!
最新モデル↓