ANIMAL FRIEND
一部の野生生物と友達になれるパーク、「アニマルフレンド」を習得できたので使用感や制圧できる生物をまとめてみました。
指示は出せませんが、対応している生物が増えているので割と使いやすい印象。
ネタ的にもおいしいパークだと思います。
アニマルフレンドの仕様
アニマルフレンドはカリスマ系パークでレベル30からセットできるようになり、ランクごとに制圧の成功率が上昇していきます。(25% 50% 75%)
自分よりレベルの低い野生生物に対して銃を構える事で「制圧」のコマンドが選択できるようになります。
制圧の効果時間は1分程度で、効果が切れると再度、制圧に挑戦する事ができます。
なお、制圧に成功しても、共闘したり、プレイヤーの後を付いてくるような事はありません。
馴らす
特定の条件を満たすと一部の敵を馴らす事ができるようです。
ハッキリとした条件はよく分かっていませんが、だいたい分かってきているのは以下の通り。
・制圧系パークがランク3である。
・敵のレベルがプレイヤーの半分以下である。
・C.A.M.P.を設置している。
・単体かつランダムスポーンの敵のみ。
馴らしたモンスターはプレイヤーのキャンプへ移動を開始します。
あまりにキャンプ地が遠いと、道中で他の敵にやられる可能性が高くなります。
初めて馴らした「のろいメガ・スロス」はキャンプに向かう途中にフェラルグールの集団に殺されてしまいました。( ノД`)シクシク…
FTで自宅に先回り。
レベル5だったのでちゃんとたどり着けるか心配でしたが無事到着!
キャンプに到着するまで少し時間がかかるようです。
試しにサーバーを変更してみる。
謎の死を遂げていました…さようならトード君。
再度ログインするとリスポーンしていました。不安定なようです。
友達になれる生物一覧
・リス
リスと言うより悪魔的な何かに見える。
・ビーバー
リスに比べればかなりかわいい部類に入ると思う。
いや、これをカワイイとか狂ってる。
・キツネ
犬よりカワイイゾ!
・ウサギ
準備中…
・ラッドスタッグ
怒らせると意外と狂暴な鹿。
・ニワトリ
フレンドリーなニワトリも制圧可能。
・オポッサム
この写真を撮るまでは耳の大きな可愛い小動物だと思ってました。
まさか顔が3つあったとは(;’ー’)
・モールラット
数が多い上に穴掘りがウザいので、制圧してからのヘッドショットが有効。どこがフレンドなのか?
・ラッドラット
穴掘りはしてこないけどモールラットより硬い印象。
銃を突き付けて友達になろう。
・モングレル&犬
犬も数が多い傾向にあるのでアニマルフレンドが結構役に立ってます。
・オオカミ
犬と同じく制圧可能!
一匹が中々強いのでパークの恩恵は大きいです。
・マイアラーク
制圧してからのステルスヘッドショット安定。
今までウェイストランドウィスパラーの方だと勘違いしていましたが、アニマルフレンドで制圧可能。
・マイアラークハンター
目?のブツブツがなかなかグロテスク★
こちらもおそらくアニマルフレンド。
・マイアラーククイーン
水の帝国を取り戻すのよ!
・バラモン
元々おとなしい彼らですが、一応制圧可能です。
・ヤオグアイ
目にする機会はそれほど多くないけど友達になれるのはデカいです。
やられそうになったら「ちょっとタイム!」と一時的に友達になって、準備を整えてから再度ヘッドショットをお見舞いしましょう。
・メガスロス
生息数は少ないですが、強力なメガスロスを鎮められるのはなかなか大きいです。
記念写真も絵になります。
飼い馴らす事ができる「のろいメガ・スロス」を確認。
・デスクロー
場所によっては2~3体同時に出てくることがあるデスクロー。
普通なら絶望的な状況ですが、アニマルフレンドがあれば皆で記念撮影ができます。( *´艸`)
制圧可能な生物を確認でき次第、写真を載せていこうと思います。
スコーチビーストが制圧可能なのか気になります。流石に無理かな? ※無理でした。
これまでの作品と比べて恩恵を得られる機会が随分と増しましたね!
まだ未確認ですが、制圧系パークを利用して自分のキャンプに住まわせる事もできるとの情報がちらほらでてきています。
スコーチビーストは制圧出来ますがフレンド化は不可能でしたね
スコーチビースト制圧可能でしたか!
僕が試したときは制圧できなかったのでパッチでも当たったのでしょうかね!?
campで飼える子供のスコーチビーストとか追加してくれたら嬉しいのですが( *´艸`)
スコーチビースト制圧は出来ましたがペットに出来るかはわかないです
さすがにペットにはできないようですね!
今後のアップデートでペット化できるようになったらいいのですが(*’ー’)